教会の典礼は、今日から救い主の降誕を待つ「待降節」が始まります。今日の福音でイエスは何度も「目を覚ましていなさい」と語っています。私たちの信仰は、目覚めて主キリストを待つ信仰なのです。「救い主の訪れを待つ」ということは、大きな恵みの時です。それは、私たちの救いの完成のためにも必要な恵みの時でもあります。キリストに結ばれた者として、「主と共にこの恵みの時を生きる」、そこに大きな意味があります。イエスが目に見える形ではおられなという現実の中で、イエスとの信頼を生きるところに大きな恵みがあるのです。 イエスは、「世の終わりまであなた方と共にいる」と約束されました。それは教会の大切な信仰でもあります。復活されたイエス。しかし、そのイエスを私たちは目に見える姿においては見る事ができません。そのイエスがもう一度来られる時、それは、隠されている信仰の神秘が誰の目にも明らかになる時です。イエスは、私たち一人ひとりに大切な役割を割り当て、さらに、それを果たすために必要な恵みを授けて下さいます。ここで言われている、「割り当てられた仕事」……は、何なのでしょうか。それは、イエス御自身によって私たちに割り当てられた役割です。それ程までに、私たちはイエスから信頼されているのです。何という恵みでしょうか。

ここで語られていることは、「主人の留守中に、私たちが、主人の働きを代って担うように」という願いです。それが、この世における私たちの重要な仕事です。この世において、イエスの働きを、イエスと共に担う使命が与えられているのです。その使命とは、この世におけるイエスの願いと働きが、相応しく実現されるよう祈り協力することです。私たちが今置かれている状況の中で、この使命が実現されるために、なくてはならない条件があります。それは、先ず私たち自身が福音によって生かされる者となることです。私たち一人ひとりが、共にいて下さるイエスとの交わりを生き、その信仰を生きることです。そのために、私たちが戦わなければならないものがあります。それは私たちの外ではなく、私たちの中にあるものです。自分自身の中にある神の思いに反するものと戦って生きる事…、それが、私たちに与えられた使命です。この使命を生きるために必要な恵みも同時に与えられています。そこにおいて私たちは、本当の平和がどこにあるかを世に示し、その実現ため神に協力する者とされることでしょう。

 イエスのたとえの中で語られている「門番の仕事」こそは、目を覚ましていなければ出来ない仕事です。日々の生活において、眠り込まずに、しっかりと目覚めていなければ、主の訪れに気付くことができません。そのようにして、「主人の帰りを待つ者であれ」というのがイエスの願いなのです。その時がいつなのか、私たちには知らされていません。しかし、いつ帰っても良いように、目を覚まして待っているのです。これが、私たちに与えられた最も大切な務めです。「目を覚ましていなさい。」…。これは、個人に対する命令ではなく共同体としての教会に与えられた命令です。私たちは、教会において喜びをもって、同時に、目覚めた信仰を持って、神のみ心を生きる恵みと力を願うのです。

「目を覚まして主人の帰りを待つ。」……。それは、喜びをもってイエスの訪れを待ち望むキリスト者の姿です。私たちが置かれている現実においては隠されている神の働きを、信仰の目で見つめ、それを信じて生きる人々の姿が教会だからです。それこそ、教会に与えられた信仰の神秘です。その現実の中で、希望をもって待ち望むからこそ、それは神から与えられた恵みとなります。この恵みを見失うことは、眠り込んだ状態であるとイエスは語っているのです。「目を覚まして主人の帰りを待つ。」…、それはイエスによって約束されている救いの恵みを信じ、希望をもって喜びのうちに生きる信仰です。イエスがいつ帰って来られるのか、「その日、その時」は誰も知りません。それを知ることは、今の私たちには許されていません。イエスが私たちに示された信仰は、私たちがいろいろなことを知って安心する信仰ではなく、不完全な現実の中にあっても「目覚めて、喜びと希望をもって待ち望む信仰」なのです。

ですから、私たちの信仰はある程度の緊張の中で深められていきます。現実の生活の中で、「なぜ、どうして……」という疑問はたくさん出てくるでしょう。直ぐに答えは出ません。しかし、それでも、大丈夫です。そこに留まり続けるのです。そこに意味があります。どのような緊張の中にあっても、イエスは私たちと共にいて下さるという約束があるからです。天使たちも子も知らないことがたくさんあるとイエスは言われました。イエスご自身も知らない「その日、その時」があると語っています。その緊張と忍耐の中で、それでも、最後まで「私たちと共にいる」という約束をされたイエス。その日、その時を知っているのは「御父だけ」です。イエスは、この御父に全てを委ねておられるからこそ「その日、その時」を知らなくても、安心して、信頼のうちに全てを受け入れることが出来たのです。私たちにとってそれは、緊張と忍耐の連続でしかないでしょう。しかし、イエスにとってそれは、父なる神、そして私たちとの信頼をさらに深める体験でした。このイエスの後を私たちも、イエスと共に、御父に信頼して歩むのです。ですから、分からないことがあっても大丈夫なのです。安心してよいのです。人となられた神、イエスもかつて通られた道だからです。御父への信頼を持って歩まれたイエスが、今も私たちと共におられ、全てを知っておられます。そのことを信じて生きるところに大きな意味があります。それは、いろいろなことを知ることによって得られる安心とは比較にならない、はるかに深い信仰の恵みです。イエスがいつ来られるのか、私たちには分りません。また、これから先何が起こるかも知ることはできません。それらは全て御父がご存じです。私たちに知らされていることは、「将来イエスが帰って来られるその時、今は隠されている神秘が明らかにされ、そこで私たちの救いも完成する」、という約束です。その約束を信じて、イエスと共に、喜びと希望のうちに主を待ち望む……。これこそ、私たちが主を待ち望むことによって与えられる信仰の恵みです。信仰のない私たちの中にあって、イエスご自身が、不信仰な私たちに代って信じてくださる。しかも、神はその信仰を「あなたの信仰、わたしの信仰」として受け取ってくださっているのです。だから、信仰は神秘なのです。このイエスに、私たちの不完全な現実をも含めて、全てを委ねる者でありますように……。